珪藻土(けいそうど)バスマットを猫の水飲みの下に!
珪藻土のバスマットが話題に数年前になりました。売り場で珪藻土のマットに水を掛けると、あっという間に水が吸い込まれサラサラ!!魔法みたいでした!!
ついその気になり、2017/9月にニトリのバスマット、一番安いのを買ってみました。バスマットも厚みがあるのは値段が高いですが、ニトリのは1290円と安く試しに買ってみました。しかし、今はバスマットとしては使っていません。さらっとして気持ちは良いのですが、お手入れが大変でした。今は猫の水飲みのお皿の下に使っています。これはとてもいいです。もう1つ買ってもいいかなと思っています。
【今日のみどり】 スパシフィラム

珪藻土は、すごい化石!
珪藻土の原料は、藻類の一種である珪藻の殻が堆積して化石になったものです。ダイアトマイトともいいます。藻は地球誕生後、最も早く地球上に出現した原生生物の一つで、光合成(こうごうせい)により地球上に酸素を供給しオゾン層を作ったと言われています。珪藻はこの地球上に5万とも10万とも言われる種類が生息しており、空気中を絶えず浮遊(ふゆう)し、条件が合えば繁殖します。池や水槽にいつのまにか藻が生えるのはこの為です。珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできており、珪藻土もこれを主成分とします。
なんかすごいですよね。完全に自然素材というのはうれしいです。
珪藻土は湿気を吸い込んだり、乾燥していれば排出したりするので、珪藻土を置いているだけで部屋の湿度調整が自然にできるというメリットもあり、建物の壁などにも使われています。周囲の環境によって、湿気を吸収したり放出する働きは日本の気候にぴったりですね。
珪藻土バスマットのメリット
1.吸収力がすごい! さらさらになる
お風呂上がりの濡れた足をのせると、すぐに水分をしっかり吸収してくれます。魔法のようです。
濡れた足を拭かなくて良いのも便利です!
2.速乾性があるので気持ちがいい
速乾性があるので、家族数人が使うくらいでは、吸水性が衰えずすぐに乾いて気持ちがいいです。
濡れたバスマットを踏むと気持ち悪いですよね。
3.掃除機で簡単にゴミを吸う
布製のバスマットは、髪の毛やホコリをためやすく、掃除機で吸い取りにくいです。洗濯しなければなりません。珪藻土バスマットは、雑巾で拭いたり、掃除機をかけるだけできれいになります!使い終わったら、立てかけるだけです。
珪藻土バスマットのデメリット
床が傷つく
我が家は、木のフローリングなので傷つきます。結局下にタオルを引いたりしました。これだとタオルを洗うという手間が増えます。傷が心配の場合は何かしらのものを敷いた方がいいです。
カビや黒ずみが目立つ
カビや水虫菌などは、珪藻土では繁殖しにくいと言われています。カビや菌は繁殖の際に水分を必要とするため、自発的に水分を放出する珪藻土には増殖の場としては適さないのです。カビが発生しても、表面に繁殖している程度のことが多いようです。
しかし、黒ずんでしまいました。珪藻土バスマットが常に湿っている状態が続けば、乾燥しやすい性質を持っていたとしてもカビなどが生えてしまいます。さらにそのまま放置すれば、カビの根が深くまで伸びてしまい、掃除しても落ちない黒ずみになります。はじめはゴミだと思っていましたが、カビでした。必死にやすりで削りました。取れましたが、大変でした。
また、珪藻土バスマットは細かい穴が無数に開いているため、細かいゴミが詰まりやすいです。足の裏をしっかりと洗えていなければ短期間で汚れが目立つようになります。汚れは飛んでくれません。汚れがひどい時は水で洗うことが必要です。
冬は冷たい
布と違い夏は冷たくて気持ちがいいですが、冬はひんやりと冷たいです。
割れる
湿った状態の珪藻土バスマットを直射日光に当てて乾かすと歪んでしまうことがあります。落とせば割れます。また少しの段差にも弱く、段差があるところに珪藻土バスマットを置いて上に乗っても、割れることがあるため注意が必要です。
小さくて融通が効かない
大きさは一番小さくて、幅38.5×奥行29cmを買いました。これは失敗でした。お風呂上りにバスマットの上で体を拭く場合は、これだけだと床が濡れます。 身体を拭くのには一番大きな大きさが必要でした。 布のマットならば、ちょっと動かして拭けますが、珪藻土の場合は動きません。融通が効かないのです。濡れたところは、タオルで拭かなければなりません。
珪藻土バスマットのお手入れ方法
珪藻土バスマットを綺麗な状態で長く使うためのお手入れ法を見てみましょう。
よく乾かす・直射日光厳禁
珪藻土バスマットの吸水性は高いですが限界があります。水を多く吸い過ぎた状態だと、それ以上吸収できなくなってしまいます。そのため、珪藻土バスマットが水を吸わないときは、乾かしてください。
使い終わったら、壁に立てかけて水分を放出させましょう。それ用のスタンドも売られています。
干すときには必ず陰干しです。珪藻土を日光に当ててしまうと、反り返ってしまいます。反り返ると使いにくいだけでなく、割れやすくなります。
拭く
汚れが目立っていたら、使用後にタオルなどで軽く水拭きしましょう。髪の毛やホコリを拭き取り、皮脂汚れの定着を防ぎます。
水で洗う・洗剤NG!
珪藻土バスマットの汚れがひどくない場合は、水洗いで簡単に汚れを落とすことができます。
珪藻土には微細な穴が無数に開いていますから、石けんや洗剤で洗ってしまうと、その穴に詰まってしまい吸水力が落ちてしまうので気をつけてください。水洗いをしたあとは湿っていると吸水性は落ちてしまうため、しっかりと乾かしてください。
掃除機で吸う
微細な無数の穴は、掃除機で吸うときれいに取れます。
汚れたら削る
珪藻土バスマットの表面についた水洗いで落ちない汚れは、紙やすりで削ることで落とすことができます。削ったカスが小さな穴に入り込んでしまうことがあるため、削ったあとは水で流してください。
また、奥まで汚れている場合は深く削る必要があります。しかし、深く削った部分は薄くなるため、圧力をかけると割れやすくなるので注意してください。
バスマットとしての結論
3年近く使っていましたが、だんだん面倒になってきました。使い続けているうちに汚れが蓄積し、珪藻土の吸放湿機能を担う吸収孔がふさがってしまうため、吸水力が落ちてし待ったようです。寿命なのだとは思うのですが、新しくバスマットとして珪藻土バスマットを買う気にはなりません。
結局メリットよりデメリットの方が大きかったので、バスマットとしてはやめました。今は布製のバスマットに戻りました。洗濯でき清潔だと実感しています。

猫の水飲みの下に珪藻土バスマット
急に、気が付きました!!猫は本当に水を飲むのが下手なんです。いつも水回りがビショビショ!珪藻土のバスマットを敷いてみました。
大成功です!!これはすごくいいです!!とにかく水を飲むのが下手です。周りがビショビショですが、すぐ乾きます。毎回の拭き掃除が減りました。
涼しいのかよく珪藻土のバスマットの上で寝ています。
あまりにビショビショの時は、内部までしっかりと乾燥させるのには時間がかかります。
もう1枚、猫の水飲み用にバスマットを買ってみようと思います。これはおすすめです。
珪藻土の便利グッズ
100円ショップでも珪藻土の商品をみますよね。歯ブラシ立て、コースター、鍋敷き、茶さじ、ディスペンサートレー、傘立て、調味料入れ、ティッシュペーパーケース、まな板立て、ドライングエッグまで。
デザインもかわいくて楽しいです。湿気の多い日本にとって、珪藻土は素晴らしいと思います。天然素材の化石、不思議です。もしバスマットが割れたら、傘立ての下や靴箱に入れてみたいと思っています。

まとめ
珪藻土バスマットは吸水性が抜群であるため、さらさらと気持ちがいいです。しかし、ちゃんとお手入れしないと汚れが溜まってしまい、綺麗なバスマットが黒くて汚くなってしまいます。思ったよりお手入れが大変でした。その代わり、今は猫の水飲みの下で大活躍しています。この不思議な化石と上手く付き合っていきたいと思います。
【今日の絵】赤ちゃん

qoosol
コメント