お客様が来るときは、もちろん門扉を開けて、ちょっと庭を見て玄関に入る。
玄関は、2世帯住宅なので、扉が2個。
家の顔だ。
日当たりなどの関係で人が来る時だけ、違う植物を飾ったりしているが、自分のためにいつも気持ちよくしていたい。
カズ君のチャリが置かれていることが多い。
濡れないからいいらしいが、邪魔だ。
清潔なおもてなしのエントランスにしよう!

玄関の外は、僕は知らない
エントランスに寄せ植え
お出迎えの玄関は、明るい元気な植物をいつも置いておきたい。
寄せ植えは、本当に小さなミニチュアの庭を演出してくれて面白い。
春に植えた三色パンジーたちが終わり、さみしくなったので新しく寄せ植えを作ってみた。

お出迎えは、夏は風知草が涼しさを増してくれる。
冬は寂しいが、夏の必需品になっている。
イネ科なので、水が大好き。
水枯れしないようにしないといけない。

寄せ植えには、ペチュニアの小さい花のカリブラコアとトレニアのブルーインパルス、そしてセンニチソウの3つを植えてみた。

摘心といって刈り込むと長く楽しめるとのこと、三分の一ほど切ってみた。
花がないとさみしくなった。
切ったのは、挿し木できるというので、周りに挿してみた。
今からでは、花は無理だろうけれど、かわいくて面白い。

センニチソウは、もうドライフラワーみたいにカサカサしている。
真夏の暑さに強く、寄せ植えにはいい。
適当な時期にドライフラワーにしてみよう。
右側は、トレニア。

多年草で、寒さに弱いが家の中で越年できるそうだ。
これも暑さに強い。
今年の秋まで、この寄せ植えで楽しいみたい。

知らない植物だったが可愛いので、買ってしまった。
ミソハギという名前。
背もあり寄せ植えにいいだろうと思った。
しかし、育て方をみてびっくり。
沼地の植物で、常に水があったほうがいいらしい。
寄せ植えは無理だとわかった。
これも多年草だった。
これで全部で、約440円。
本当に安い。
1ヶ月に一回ぐらい埼玉へ高速を飛ばして行く。
農産物もそのあたりのJAで買うのも楽しみでもある。
埼玉のグリーンセンター
高速代を考えると、決して安くはないが近くのホームセンターとは大違いで面白い。
私にとっては遊園地みたいだ。
また、野菜の苗は丈夫でいろいろな種類がある。
花園グリーンセンター 埼玉県深谷市武蔵野3233
一回行ったら病みつき。
いろいろな種類がある。
野菜の苗もあるし、花も、多肉植物も、バラも種類が多い。
メダカも金魚もタニシまである。
盆栽もある。
植物園みたいでパラダイス気分で楽しい。
ここに毎月野菜の苗やら花などを買いに行っている。
先月は、楊貴妃メダカの卵付きほてい草を買った。
今は100匹以上孵化している。
友達に20匹ずつあげて喜ばれている。
フラワー&グリーンリーフ 埼玉県深谷市横瀬1322-10
1000㎡の大型ハウスを利用して、ガーデニング用の苗物、観賞用の鉢物等種類別に陳列している。
ほとんど地元の人。
何年か前に行ったオープンガーデンのおばさんに教えてもらった。
とにかく安くてびっくりする。

問題は、ついつい買いすぎることだ。
管理も良くて、ホームセンターの苗より丈夫で元気なのだ。
高速を飛ばして月一行きたくなる。


僕はお留守番だ。つまらないな、、、
寄せ植えの通販
友達の家は、いつもきれいな寄せ植えがある。
すごいな!!と、感心していたら、通販を利用しているとのこと。
毎月 素敵な寄せ植えが届く。
時間がない人、緑で楽しみたい人にはとてもいいと思う。
寄せ植えは、すぐには完成された姿にならない。
管理も大変だ。
日当たりが悪い家とか、家の中でいい状態で花や葉っぱがきれいでいることは難しい。
その点、プロの管理は肥料日当たり考えられている。
毎月5,000払っていると言っていたが、それを高いと考えるか安いと考えるのはその人次第。
いい気持ちで暮らせるなら、通販の寄せ植えは利用したい。
日比谷花壇の寄せ植え

さすがプロだ。
このようなものが届くと、勉強にもなる。
7月の植物は、サルビア「スプレンデンス」、カプシカム「コンガ」、ペンタス、ポーチュラカ、グレコマ
商品番号:TP1817
商品価格:4,730円(本体価格:4,300円)

私は、今のところ育てるプロセスが楽しみ。
買い物も楽しいので、友達の家の寄せ植えをみて勉強しようと思う。
でも、プロはすごい。
【今日の絵】うさぎ

qoosol
コメント